Instagramのハッシュタグを徹底解説! 効果的なハッシュタグ活用法とポイントを公開
作成日:2020年7月2日
この記事では、Instagram(インスタグラム)アカウント運用において重要な「ハッシュタグ」について、その基本から選ぶポイント、事例についてご紹介します。
Instagramアカウントの開設を予定している方から現在運用中の方まで、Instagramマーケティングに携わる幅広い方を対象としています。ぜひご覧ください。
トライバルメディアハウスは「Instagramアカウントをどのように運用したらいいか分からない」「アカウントの役割や効果測定に悩んでいる」企業をご支援しています。Instagram運用にお困りの方はお気軽にご連絡ください。
ハッシュタグとは
ハッシュタグとは、SNSの投稿やコメントに載せる「#」から始まるキーワードのこと。Instagramだけでなく、X(旧Twitter)やYouTubeなどのSNSでも使用できます。
ハッシュタグをクリックすると、同じハッシュタグが使われている投稿が一覧になって表示されるため、グルーピングのような活用をすることもできます。
Instagramハッシュタグの基本
ハッシュタグは商品カテゴリーや商品名、場所、略語などさまざまなハッシュタグがあり、数字や絵文字も使用できます。
表記の仕方は、半角や全角、漢字、かななどがあり、それぞれで別のハッシュタグとして認識されます。使用する際は、各表記でどのくらい投稿数があるのか、数を確認しておくのもポイントです(英数の大文字と小文字は同じハッシュタグとして認識されます)。
また、ハッシュタグは1つのフィード投稿に30個まで掲載できますが、Meta社は5個掲載を推奨しています。広告を運用しないフィード投稿であれば、ハッシュタグを6個以上付けていても投稿のリーチなどに影響しないと言われていますが、広告を運用するフィード投稿に6個以上付けていると広告効果に影響が出るとも言われています。
Instagramでハッシュタグがなぜ重要なのか
Instagramにおいて、ハッシュタグはなぜ重要なのでしょうか。多くのアカウントや投稿があふれるInstagramで目にとまるには、ユーザーの流入導線を意識したアカウント運用が求められます。投稿への流入導線は、広告を除くと「タイムライン」「発見タブ」「検索」「リールタブ」の4種類あります。
※ 参照元:当社著『シン・インスタ運用術』(SBクリエイティブ)丨2024年9月1日出版丨https://www.sbcr.jp/product/4815623364/
「発見タブ」や「リールタブ」で好きなものや興味のあるものに関する投稿を見たり、「検索」にキーワードやハッシュタグを入力して調べたりします。特に日本のユーザーによるハッシュタグ検索はグローバル平均の5倍と多いことから(※1)、情報収集の際によく使われる傾向にあります。
「検索」結果に表示されるキーワードやハッシュタグを選択すると、「おすすめ」に投稿が表示されるほか、アカウントやハッシュタグ、場所など複数のタブに分かれて投稿が表示されます。1番左にあるタブの「おすすめ」が先に表示されるため、そこに表示できればフォロワー以外のリーチやフォロー獲得が期待できます。
株式会社トリドリが行った調査「Instagramユーザーの利用動向に関する調査レポート」では(※2)、「Instagramであなたがよく利用する機能を最大3つまで選択してください。」という設問に対し、約半数が「ハッシュタグ検索を行う(46.9%)」と回答。2023年時点でもよく使われる機能の1つであることがわかります。
ハッシュタグは、投稿をターゲットに届けるための手法の1つです。魅力的なコンテンツをターゲットに見てもらうためにも、ハッシュタグを適切に選びましょう。まずは、ハッシュタグの基本と種類をご紹介したうえで、ハッシュタグ選びのポイントをご説明します。
※1 Meta(旧Facebook)社「INSTAGRAM ORGANIC 2021 PLAYBOOK INSTAGRAMアカウント運用成功のための10カ条」掲載、Instagram内部データ(2020年10月時点)
※2 株式会社トリドリ丨Instagramユーザーを購買に導くカギは、ハッシュタグと情報量【toridori調査】丨2023年9月22日丨https://markezine.jp/article/detail/43579
Instagramのハッシュタグ、3つの種類
さらに、ハッシュタグは大きく以下の3つに分けられます。
① 一般名詞や固有名詞のハッシュタグ
地名やカテゴリー、イベント名、ブランド・商品名などの一般名詞・固有名詞のハッシュタグです。
▼ゆるいコミュニティハッシュタグ
例)#メイク好きさんと繋がりたい # カメラ好きな人と繋がりたい # ニコン倶楽部 # バイク女子 # 消えそうな色コーデ # ユニクロデニム族 # olllllllo
② 企業やブランドがつくったハッシュタグ
企業やブランドアカウントによる日々の投稿で使われたり、キャンペーンを実施したりUGC(※3)を集約したりする際に活用されているハッシュタグです。
例)# おこもりキリン # シェアハピ # ケンタフォト # タビジョ # キウイブラザーズ # うちを飾ろう # LifeWear
※3 User Generated Contentの略で、ユーザーが生成したコンテンツのこと。ソーシャルメディアやクチコミサイトへの投稿などが含まれる。
③ ユーザーによるオリジナルハッシュタグ
ユーザー間でゆるいコミュニティが形成されているようなハッシュタグをはじめ、投稿内容に沿ったハッシュタグなど、①や②に該当しないハッシュタグを指します。
Instagramは、ソーシャルグラフ(人間関係にもとづくネットワーク)よりインタレストグラフ(興味・関心にもとづくネットワーク)のつながりが強い傾向にあります。コミュニティが形成されているようなハッシュタグは、興味・関心が同じユーザーとつながりたいという気持ちで活用されたり、コミュニティ内の共通言語として使用されたりしています。
▼ゆるいコミュニティハッシュタグ
例)#メイク好きさんと繋がりたい # カメラ好きな人と繋がりたい # ニコン倶楽部 # バイク女子 # 消えそうな色コーデ # ユニクロデニム族 # olllllllo
▼投稿内容に沿ったハッシュタグ(メイクや化粧、スキンケアなど)
例)#マスク映えメイク #メイクマイルーム #メイクレッスン #メイクプロセス #化粧品収納 #アンチエイジング化粧品 #化粧品レビュー #スキンケアアイテム #スキンケアルーティーン #スキンケアレビュー
Instagramのハッシュタグを選ぶポイントとは?
基本をご紹介したあとは、投稿のリーチを伸ばすハッシュタグ選びのポイントを2つご説明します。
検索されやすいハッシュタグを選ぶ
1つ目のポイントは、ユーザーに検索されやすいそうなハッシュタグを選ぶことです。
投稿数が多い「① 一般名詞や固有名詞のハッシュタグ」はユーザーが検索するときに思い出しやすく、検索されやすい可能性が高い一方、投稿するユーザーも多くなります。そのため、検索結果に投稿が表示されたとしても、目にとめてもらうのが難しい場合も多いです。
そうした場合には、①だけでなく「③ ユーザーによるオリジナルハッシュタグ」と組み合わせて載せることをおすすめします。投稿後のインサイトからハッシュタグ経由のインプレッションを確認し、投稿ごとにハッシュタグによる結果を見て、選定するハッシュタグを検証することで少しずつ効果的に運用することができます。
ハッシュタグの中には、投稿文でブランド名などを強調したり、目立たせたりするために載せる場合もあると思います。その場合はブランドや商品、サービスなどがInstagramでどのように語られているかを調べておくことも重要です。
また、ハッシュタグの投稿数にも着目して選ぶことをおすすめします。ハッシュタグの投稿数は大きく以下の3つに分けられます。
- ビッグハッシュタグ:投稿数50万件以上
- ミドルハッシュタグ:投稿数10~50万件未満
- スモールハッシュタグ:投稿数1~10万未満
ビッグハッシュタグばかり選ぶと、どのハッシュタグも検索に表示されない可能性があります。反対にスモールハッシュタグのみの場合は、投稿数が少ないため人気投稿に表示される可能性が高い一方で、おすすめに表示された場合でもリーチを大きく伸ばすことができません。
まずはミドルハッシュタグとスモールハッシュタグの組み合わせで投稿し、徐々にビッグハッシュタグを混ぜるなど、バランスを取りながらリーチ数やハッシュタグ流入数の伸びを検証してみましょう。
関連性の高いハッシュタグを選ぶ
2つ目のポイントは、関連性の高いハッシュタグを選ぶことです。
「関連性の高さ」とは、ハッシュタグと写真、動画の関連性というほかに、投稿に載せているハッシュタグ同士に関連性があるかどうかということも意味します。
例えば「#アイシャドウ」に対して「#ブラウンメイク」「#コスメレポ」などはハッシュタグ同士の関連性が高いと思われますが、「#美味しいもの大好き」「#パンのある暮らし」などの食に関するハッシュタグとは関連性が低いと考えられます。
上位掲載を狙いたいハッシュタグの上位に表示されている投稿のハッシュタグを参考に設計しましょう。
ハッシュタグ検索結果のトップに掲載されるには、コメントも重要?
これまで、Meta社は「(トップに表示されるには)投稿のエンゲージメントのうち、特にコメントが重要」だと発表したこともありました(Instagram Day 2019より)。これらを受けて、トライバルのInstagramチームは特定ハッシュタグのトップに表示された投稿・550件を検証。その結果は以下をご覧ください。
・人気投稿に表示されている投稿のほとんどがコメントされている(9割以上)
・約8割のコメントがリアクション(いいね!・返信)されている
・コメントへのリアクションは「いいね! のみ」ではなく、「いいね!+返信」あるいは「返信のみ」の方が多かった
「投稿にコメントされている方が人気投稿に表示されるのか」を検証した結果「コメントされている方が人気投稿に表示される可能性が高い」といえます。
※Instagramの人気投稿に載るには何が重要? 550投稿を検証してみたより引用
検証結果によると、コメントされている投稿の方がトップに掲載される可能性が高いことが分かりました。投稿のコメントを増やすには、投稿を以下の内容にするのも効果的です。
- クイズやお題を投げかける
- 記念日を取り上げる(ブランドの何周年、キャラクターの誕生日など)
- 絵文字コメントを問いかける
特に、例や選択肢を投稿文に記載すると、フォロワーは選択肢を選ぶだけでコメントできるため、コメントする負担を軽減できます。細かいポイントですが、フォロワーを思いやる工夫としてぜひお役立てください。
また、発見タブやハッシュタグ検索結果だけでなく、「位置情報タグ」を見る方もいらっしゃいます。発見タブのアルゴリズムを意識した運用やトップに掲載されるためのハッシュタグ活用以外に、位置情報タグもあわせてご活用ください。
Instagramハッシュタグを効果的に活用する企業事例
投稿数に差があるハッシュタグ複数使い、関連性の高いハッシュタグを選んでいる企業事例を3つご紹介します。
おやつ体験BOX snaq.me スナックミー(@snaq.me)
https://www.instagram.com/p/DABAv8iP5N3/?img_index=1
▼ハッシュタグ
芋 #サツマイモ #さつまいも #さつま芋 #モンブラン #安納芋 #もんぶらん #スナックミー #snaqme #サブスク #サブスクリプション #おやつ #お菓子 #暮らしを楽しむ #丁寧な暮らし #おやつ時間 #おうち時間 #おとりよせ #お取り寄せ #お取り寄せスイーツ #お家カフェ #おうちカフェ #おうち時間を楽しむ #ティータイム #お茶の時間 #コーヒータイム
味の素AGF【公式】|コーヒー/ティー/アレンジレシピ(@agf.jp_official)
https://www.instagram.com/p/C_zSgZfSnbc/?img_index=1
▼ハッシュタグ
#味の素AGF #Blendy #ブレンディ #ちょっと贅沢な珈琲店 #読書の秋 #本と珈琲 #珈琲時間
北欧、暮らしの道具店(@hokuoh_kurashi)
https://www.instagram.com/p/DAAsRwDtSjC/?img_index=1
▼ハッシュタグ
interior #interiors #livingroom #homedecor #instahome #homewares #マイホーム #ヴィンテージマンション #マンション #賃貸 #リノベーション #インテリア #収納 #見せる収納 #diy賃貸収納 #キッチンインテリア #キッチン収納 #窓からの景色 #緑がある暮らし#整理収納 #暮らしを楽しむ #日々の暮らし #日々 #北欧#暮らし #北欧暮らしの道具店
Instagramの最適なハッシュタグを見つけるために
ハッシュタグは、ご紹介したようなポイントで選ぶだけでなく、Instagramで自社のブランドや商品、サービスがどのように投稿されているか、ハッシュタグが作られているかを分析することも重要です。
特に「ハッシュタグの種類」でご紹介した「③ ユーザーによるオリジナルハッシュタグ」は、どういったシーンや心情のときに活用されているのかを理解しておくと、ハッシュタグを活用する際にその文脈に沿った投稿をすることができます。
文脈が異なるとユーザーからリアクションを獲得しづらい可能性もあるため、自社商品やブランド、ターゲットが使うハッシュタグは必ず分析しておきましょう。Instagramで自社のブランドや商品がどのように語られているかを調べるのは、アカウントの戦略を考えるうえでも非常に参考になります。
お問い合わせ
Instagramのアカウント運用のご支援やハッシュタグ分析など、当社のサービスに興味がある方は、ぜひお問い合わせください。無料相談も受け付けています。お客さまのニーズにあわせた最適なプランをご提案いたします。
「認知は高いはずなのに、思うように売れない」「なかなか成果が出ない」などのお悩みはありませんか。
実績豊富なコンサルタントがサポートいたします。お気軽にお問い合わせください。
Instagram関連記事
この記事ではInstagram(インスタグラム)戦略の考え方を解説します。Instagram運用の効果を最大限に高めるためには、戦略を立てることが不可欠。「潜在層」から「推奨」まで幅広くアプローチできるプラットフォームとして引き続き注目のSNSですので、ぜひご覧ください!
ストーリーズはInstagram(インスタグラム)を開いて1番はじめに見る人が多いと言われています。ストーリーズの特徴や最新機能、活用メリット、制作する上で重要なポイント、参考にしたいアカウントなどを網羅的にご紹介します。
Instagram(インスタグラム)のキャンペーンで成果を出すために重要な「3つの型」について分かりやすく解説します。キャンペーンを担当している、もしくは担当する予定のある方は、ぜひお役立てください。
Instagram(インスタグラム)ライブ配信は、フォロワーとリアルタイムにコミュニケーションをとれる手段の1つである一方、どのような効果を得られるのか分からない、配信し視聴してもらうだけになってしまっているお悩みを聞くことがあります。今回はインスタライブの特徴や種類、企業が実施する場合の目的、事例などを詳しくご紹介します。