掲載メディア

日経クロストレンド

特集寄稿記事『「想起」の真実 ブランド戦略の羅針盤(全5回)』が掲載されました。

メディア掲載情報

当社代表・池田と当社シニアコンサルタントが日経クロストレンドの特集に初登場。『「想起」の真実 ブランド戦略の羅針盤』として寄稿しました。

日経クロストレンド掲載:『「想起」の真実 ブランド戦略の羅針盤』シリーズ
第1回(2025年5月7日掲載)
認知率が高くても売れない理由 「想起」と「認知」を混同してないか?
当社代表・池田紀行が、マーケティングにおける「認知」と「想起」の違いを明確化。
単なる認知拡大だけでは売上に直結しないメカニズムを解説し、真のブランド戦略の指針を提示しています。
メディア掲載情報はこちら

第2回(2025年5月7日掲載)
外食部門2位はマクドナルド、1位は… 業界別ブランド想起率ランキング
当社シニアコンサルタント 橋本が、15カテゴリーの「第一想起」ブランドランキングを大公開。カテゴリーごとの想起率と購入率の相関性から、効果的なブランド戦略のヒントを導きます。
メディア掲載情報はこちら

第3回(2025年5月8日掲載)
キリン“晴れ風”がスーパードライ超え? 勝てるブランド第一想起の設計法
当社シニアコンサルタント 小島が、具体的な事例を用いて第一想起を獲得するための施策設計を解説。データドリブンなファネル設計で、競合に差をつけるブランド構築手法をご紹介します。
メディア掲載情報はこちら

第4回(2025年5月8日掲載)
第一想起で勝てないブランドの戦い方 鍵は「想起の細分化」にあり
当社シニアコンサルタント 小島/橋本が、想起ファネルを細分化して分析するアプローチを提案。ブランドポジショニングの再定義から細かなターゲティング戦略まで、実践的手法を解説しています。
メディア掲載情報はこちら

第5回(2025年5月9日掲載)
リファはなぜダイソンより転換率が高いのか 想起の構造をデータで解明
当社シニアコンサルタント 小島が、助成想起と純粋想起の関係性をファネル構造で可視化。
各段階の転換率を定量的に捉えることで、ブランド想起改善の打ち手を明らかにしています。
メディア掲載情報はこちら

第1回~第5回の全記事はこちら からご覧いただけます
「想起」の真実 ブランド戦略の羅針盤

Share
  • X(旧Twitter)で記事をシェア X(旧Twitter)で記事をシェア
  • フェイスブックで記事をシェア フェイスブックで記事をシェア
  • はてなブックマーク はてなブックマーク
  • メールで記事をシェア メールで記事をシェア
  • この記事を印刷する
  • URLをコピー
まずはお気軽に
ご相談ください

要件が固まっていない段階でも遠慮なくお問い合わせください。

目的の整理から最適な手段の選択、実行まで、私たちが一緒に考えます。

資料請求

マーケティング業務に役立つノウハウ・調査結果などの資料を、無料で公開しています。

メルマガ登録

お役立ち情報やセミナーのお知らせなど、いま知りたい情報をお届けします。