【Webセミナー】“声”と愛されるブランドの関係とは 〜Voicy 緒方氏と語る新しいコミュニケーションの形〜

- 開催日時
- 2022年2月16日(水)13:00~15:00
- 参加費
- 無料
- 主催
- 株式会社トライバルメディアハウス
- 申込締切
- 2022年2月14日(月)12:00
近年、急成長を続けている音声メディア市場。
株式会社デジタルインファクトの調査によれば、デジタル音声広告市場は2025年には420億円になり、2020年の約26倍になると試算されています。
ラジオ番組のデジタル配信が進み、デジタル音声プラットフォームの成長が目立つなか、日本生まれの音声メディアであるVoicyは年間ユニークユーザーが1100万人を突破(2021年9月22日時点)。
芸能人やインフルエンサー、著名なビジネスパーソンなどがパーソナリティとして自身の番組を持ち、若い世代からビジネスパーソンまで幅広い世代に利用されるメディアへと成長を続けています。
本セミナーでは、株式会社Voicyの代表取締役CEOであり『ボイステック革命 GAFAも狙う新市場争奪戦』の著者である緒方憲太郎氏をゲストにお招きし、ビジネスそのものやマーケティングコミュニケーションにおいて音声が与えるインパクトと事例についてお話しいただきます。
音声は「ながら聴き」ができることに加えて、発信者の気持ちや心の機微をリスナーに届けやすいことが特徴です。
音声ならではの特徴が、これからのブランドと生活者の関係づくりにどのように貢献をするのかを解説します。
<当日お話する内容(予定)>
・音声そのものの強みと、なぜいま音声が注目されているのか
・ブランドはマーケティング(ビジネス)に音声をどのように取り入れるべきなのか
・音声によるマーケティングコミュニケーションにはどのような強みやメリットがあるのか
・声が生活者を動かしたマーケティング事例
※同業他社(Spotify 認定代理店含む)の方や、個人・学生の方は参加をお断りすることがありますので、あらかじめご了承ください。
※開催前日にWebセミナー(Zoom)の聴講方法をお送りいたします。メールが届かない場合は、事務局までお問い合わせください。
※セミナーはリアルタイムでご聴講ください。セミナー終了後に録画した動画の公開は行いません。
※同業他社(Spotify 認定代理店含む)の方や、個人・学生の方は参加をお断りすることがありますので、あらかじめご了承ください。
このような方におすすめです
・音声が生活者の環境やビジネス、マーケティングをどのように変えるのか興味がある方
・新しいブランドコミュニケーションの方法を模索している方
・音声マーケティングによって成果が出た事例を知りたい方
タイムテーブル
※プログラムは予定です。内容は一部変更する場合がございますので、ご了承ください。
登壇者紹介

株式会社Voicy
代表取締役CEO 緒方 憲太郎
大阪大学基礎工学部卒業後、大阪大学経済学部卒業。公認会計士。2006年に新日本監査法人へ入社。その後Ernst&Young NewYork、トーマツベンチャーサポートにてスタートアップから大企業まで経営者のブレインとなり、ビジネスデザイナーとして支援。2015年医療ゲノム検査事業のテーラーメッド株式会社を創業、3年後業界最大手上場企業に事業売却。2016年、株式会社Voicy創業。

株式会社トライバルメディアハウス
執行役員 Modern Age/モダンエイジ事業本部 事業本部長/レーベルヘッド 高野 修平
株式会社トライバルメディアハウス所属。執行役員/「Modern Age/モダンエイジ」事業本部 事業本部長/レーベルヘッド。
チーフコミュニケーションデザイナー、クリエイティブディレクター。 トライバルメディアハウス内にある日本初のブランドマーケティングと音楽マーケティングを融合させたマーケティングレーベルを設立。ナショナルクライアント、テレビ局、音楽配信会社、映画配給会社、レコード会社、アーティストといった幅広いエンターテインメント業界を支援している。最新刊は『始まりを告げる《世界標準》音楽マーケティング』M-ON番組審議会有識者委員、尚美学園大学非常勤講師。