Culture
自律しながら楽しく働く。 そんなトライバルメディアハウスらしさをつくる制度や取り組みがあります。
-
- サシのみ制度
-
一緒に働く仲間を深く知るために、スタッフ同士のサシのみ費用(1人あたり5千円/月)を会社が負担します。
- 部活動支援制度
-
遊びにも全力で取り組んでほしいから、部活動費(1人あたり上限2千円/月)を会社が負担します。1人3部活まで参加可能です。
- バンジージャンプ支援制度
-
刺激的な体験を通して革新的なアイデアを生み出してほしい! そんな想いから年1回バンジージャンプの費用を会社が負担します。
- パラグライダー支援制度
-
バンジー同様、パラグライダーの費用を会社が負担。非日常な体験をアイデアの創造につなげてほしいと考えています。
- ファミリーデー
-
スタッフの家族やパートナーを招待したBBQを年1回開催。スタッフの働いている姿が見学できる子ども向けオフィスツアーも実施しています。
- ありがとう便
-
普段なかなか伝えられない仲間への「ありがとう」をメッセージカードに書いて半期に1回送り合う、スタッフ発案の制度です。
- ウェルカムバルーン
-
スタッフ同士が気軽に交流できるよう、新しく入社したスタッフの席に名前を書いたバルーンを飾る演出をしています。
-
- Tribal Marketing Academy
-
社内有志による最新の事例共有や外部講師を招いた講座など、バラエティに富んだ社内勉強会を月1回程度開催しています。
- Tribal Professional Academy
-
代表の池田によるビジネスのプロフェッショナルを目指すためのプログラム。経営学から組織論、財務、行動経済学まで幅広く学びます。
- 5コアプログラム
-
コアスキル「マーケティング力」「思考力」「クリエイティブ力」「コミュニケーション力」「業務実行力」を学ぶ若手向けプログラムです。
- Tribal CAMP
-
半期に1回実施している勉強会。全スタッフを対象に、グループワークやスタッフ同士の理解を促すワークを行います。
- バージョンアップ支援金制度
-
スタッフ一人ひとりのスキル向上や業務に関連する領域の支援を目的として、年間上限30万円を支給します(条件あり)。
- バイリンガル支援制度
-
業務に英語を要する、かつ最新のTOEICスコアが700点以上のスタッフを対象に、英語力向上支援金として30万円を支給します。
- トライバルメディアハウス図書館
-
マーケティングに関する書籍や世の中のトレンドがギュッと詰まった雑誌を図書委員が厳選、スタッフに貸し出しています。
- ライジングスター制度
-
スタッフの情報発信(ブログや書籍執筆、講演など)をセルフブランディングの一環と捉え、インセンティブを支給します(条件あり)。
- Art Museum制度
-
さまざまなアートに触れながら仕事に不可欠な“感性”を磨いてもらうために、美術館入館料(1人あたり2千円/月)を負担します。
- M!NT(ミント)
-
「MAKE! NEW TRIBAL」を合言葉に、スタッフが抱いている夢や想いを新規事業という形で提案・実現できる制度です。
- Tribal Award
-
半期に一回、プロジェクトやスタッフを表彰する制度です。売上への貢献や、活躍に応じて贈られます。
- 武者修行制度
-
一定期間他社へ出向し、自社で得られない経験をしながらこれまで培ったスキルをアウトプットすることで、スタッフの成長を促すための制度。
- 全社貢献活動
-
会社やスタッフのために「○○をしたい!」と考えたスタッフが、自律的に多様なノウハウを持ち寄り、イベント開催やナレッジシェアを行います。
-
- リクルーティング焼肉
-
スタッフが、トライバルメディアハウスへの転職を検討してくださっている方と一緒にお肉を焼きながら交流する制度です。
- コーヒーミーティング
-
トライバルメディアハウスに興味はあるけれど正式応募は迷っている、一度話を聞きたい、という方にオススメのカジュアルなミーティングです。
- リファラル採用
-
ミッションやカルチャーに共感してもらい、より会社にマッチした人材を採用するため、リファラル採用に取り組んでいます(謝礼あり)。
-
- 浮世離れ休暇
-
年間働いたスタッフに1カ月間の特別休暇を付与。リフレッシュするだけでなく、さらなる活躍につなげてもらうための制度です。
- 結婚記念日休暇
-
年に一度の記念日は、家族やパートナーへ日ごろの感謝の気持ちを伝える機会にしてほしいと考えています。
- 結婚休暇
-
結婚時に7日間取得できる特別休暇です。在籍期間中、1回のみ取得することができます。
-
- フレックスタイム
-
部署や職能によって、フレックスタイムを導入。コアタイムに準じて、自由に出勤・退勤することができます。
- ワークスタイル選択制度
-
出産・育児・介護などと仕事の両立に悩むスタッフのフォローを目的に、1カ月単位で複数プランから勤務時間を選ぶことができます。
- クールワークスタイル
-
環境省の「COOL CHOICE」に賛同し、2018年から夏期限定で「服装自由(半ズボン・サンダルOK)」「アイス支給」を行っています。
- 副業
-
スタッフ自身のスキル向上や成長につながることを前提に、業務に支障のない範囲での副業を許可しています。
- お昼寝タイム
-
生産性向上や気分転換を目的に15分程度のお昼寝を推奨。自席やコミュニティスペース内のベッドで休むことができます。
- SHOT BIZ
-
「浮世離れ休暇制度」の取得中に業務が発生した場合、休暇の一時中断を柔軟に受け付ける制度です。
- どこジョブ
-
「テレワーク・デイズ」に賛同し、期間限定でチームやプロジェクト単位でテレワークを試験導入しています。